雪見、月見、花見。

ぼーっと考えたことを書いています。

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ反響が無くても自分の意見を主張するべきなのか

こんな記事を読みました。 手をかけた記事が受けず、片手間に書いた記事が受ける問題 うんうん。アルアルですよねー。 このブログの場合は、割りとどれも記事は長いので(汗)、あまり力のかけように差は無いのですけれど、それでも多少、かけた時間なんかと…

情けなく恐ろしい公務員早期退職者問題

あちこちで話題になっています、公務員退職金引き下げに伴う早期退職ラッシュの問題。 警察官も教師も“金の切れ目が…” 退職金減額前「駆け込み辞職願」乱発(1/2ページ) - MSN産経west そういう早期退職する態度に「誇りはないのか」と怒る方々もいれば、 …

悪役が教えてくれること

悪役が好きなんです。 小説でも映画でも漫画でも何でもいいんですけれど、そんな物語の中で出てくる悪役です。 なぜかというと、悪役が「どうしてこんなことをするのか」を語るシーン、これがすごく好きだからです。 ええと、こういうシーンはクライマックス…

なぜ私たちは自分の意見を主張するべきなのか

今日は「なぜ私たちは自分の意見を主張するべきなのか」というお話です。 皆さん、自分の意見って持っていますか? おそらく持ってないという方はいらっしゃらないと思います。 では、それをちゃんと主張している方は? もしかすると、思ってはいるけど、感…

学校は世界の紹介所

ということで、「あんた教育に文句ばっかり言ってるけど、じゃあどうすればいいの」というお話です。 まず、目的をはっきりさせましょう。 ちらっと前にも書いたように、私は教育は「知的財産の遺伝・継承」という行為だと受け止めています。 人類の知が未来…

学問と勉強の違い

昨日の記事に「学問と勉強は違いますものね。」というid:okko326さんのコメントを頂きまして。 そうそう、ほんとそうなんです! 昨日のながーい私の文章はこの一言で全部表されてしまいます。 うん、たったこれだけなのに、あんだけまわりくどくたどたどしい…

学問のススメ

今日は、昨日ちょっと書いていた「今の学校の授業で学問の基礎がつく気がしない」というテーマのお話です。 これを考えるには、まず「学問とは何か」から考える必要があります。 昨日、社会の回転が早くなってるという話をしましたけれど、これは学問にとっ…

授業時間を伸ばすという大博打

昨日言いかけていた、授業を長くするのは社会にとっても利益にならないのでは、というお話。 今の教育制度は、今の大人たち(文部科学省の人とか)が「こんな内容が子どもたちの将来に必要なはず」と考えて、それを子どもたちに教えるという形です。 今回の…

頭がいいということ

教育制度に関して、こんな案が出ているようです。 学校週6日制:平日授業を軽減 文科省検討- 毎日jp(毎日新聞) ・・・週休6日制かと思ったら週6日制。逆でびっくりしました。 平日の授業は抑えるようですけれど、やっぱり授業量は全体として増えてしまう…

私たちを動かす5つの行動原理

この間、寝る前に、人がやる気が出る時ってどんな時だろうとボーッと考えていたんです。 それで、これはだいたい5つの行動原理に分けられるんじゃないかなぁという結論になりました。 それは、欲(よく)、得(とく)、徳(とく)、楽(らく)、避苦(ひく)…

その「道徳」が社会を壊す

前回見たように、私たちが意識的に自分自身の眼で品定めをする経験が減り、「値札」や「相場」など他人の提示する「価格」に大きく惑わされるようになったのが、「価格という名の幻」が登場した原因でした。だから、本当の「質」に見合った「価格」を考える…

「価格」という名の幻

いつもお世話になっているid:keisuke9498さんから「コンビニの安くてそれなりに美味しいスイーツや有名パティシエの高級スイーツばかりよく売れて、町のケーキ屋さんが生き残れない未来が来てしまいそう」という主旨のコメントをいただきまして。 確かにそう…

「コミュニケーション能力」を要求するディスコミュニケーション社会

「コミュニケーション能力」と十把一絡げに捉えることの弊害 - 脱社畜ブログ や そもそもコミュニケーション能力ってなによ - 24時間残念営業 を拝見しまして。 私も以前から「コミュニケーション能力??」と思っておりまして、そんなの要求するのってど…

からふる

「白紙のままにしておく、黒く塗りつぶす。確かに色の配合の判断は難しいから、いっそ何でも極端にする方が簡単だよね。でも、その色作りが一番大事で、一番楽しくて、一番自分らしくなれるところなのよ。せっかくの人生、白と黒の合間に無限に広がる色の世…

マニュアル人間、オートマ人間

「この前と対応が違うじゃないか」 そういうお怒りの言葉を聞くことがあります。 同じような案件でも担当者が違うと対応が違う――そういう時に、お客様方はこう言って、同じ店なのに対応方法がバラつくのがけしからん、と責めてくる、そんなセリフになります…

年始にあたって、リセットボタンを押そう

年越しの時、いつも不思議だなーと思うことがあるのですけれど、今年もやっぱり感じました。 というのは、12月31日と1月1日って、ほんの1日違いですから、天気とか気温とか1日の長さとか物理的な要素はほとんど同じはずです。でも、町を歩いていると世の…