雪見、月見、花見。

ぼーっと考えたことを書いています。

2015年大反省会会場

今年も残すところ、大晦日のみ。 ほんと月日が経つのは早いですね。。 というわけで、今年を振り返るわけですけれど。 今年の反省点は何といっても、全然ブログ更新出来なかったことですね。(;・∀・) 年初に目標月4回更新と言っておきながら、ひーひー言い…

「イスラム過激派」という言葉

今月はパリのテロで多くの方が犠牲になり、大きなニュースになりました。 これをきっかけに対IS包囲網が敷かれるかと思いきや、トルコがロシアの爆撃機を撃墜して仲間割れの様相を呈すなど、まだまだどうなるか心配な情勢ですね。 さて、パリのテロのニュー…

伝統は残すもの?残るもの?

気づいてみれば今日はハロウィンなんだそう。 ちょっと前にはハロウィンなんてとくに意識することも無かった気がしますけれど、昨日も渋谷では仮装された方々で大賑わいだったり、ここんとこ年々盛り上がりが高まっているのだとか。 ただ、商業主義の陰謀だ…

日本人として戦争に反対することのジレンマ

早くも今月も終わりですね。 今月大きな話題になったものといえば、一つにはやはり安保法案の可決があるでしょうか。私も国会中継を横目に作業等していたのですが、ほんと大変な騒ぎでしたね。 安保法案によって今後日本の軍事(?)はどうなっていくのか、…

ユートピアでも解決できないマッチング問題

私は時々極端な世界を想像して「どんな感じかなー」とボーっと考えてます。 思考実験と言うか、妄想と言いますか、とにかく頭の中で仮の世界を思い描くんです。 目の前のこの世界における具体的な現実問題を考えるのも好きなんですけど、どちらかと言えば、…

高齢者の選挙権は制限するべき?

こんばんは、雪見です。 毎日暑くて嫌になりますね。 さて、先日こんな記事が話題になっていました。 【長谷川豊】『60歳以上の選挙権はく奪』を真剣に検討してみるoshiete.goo.ne.jp この記事では、高齢者は能力が劣っているのだから、高齢者の選挙権を制限…

社会習慣病にかかってはいませんか?

生活習慣病というのがありますよね。 肥満とか高血圧とか糖尿病とか、生活上の不摂生が主な原因の一つとして判明している病気です。これがひいては心筋梗塞や脳梗塞などの命にかかわったり、障害を残したりする重大な病気につながります。世の中でも「メタボ…

大阪都構想住民投票結果はシルバー民主主義の象徴?

今月も気づいたら月末に。。。 ギリギリですが、何とか今月も一つぐらいは更新したいと思います。 さて、今月やはり印象に残ったのは大阪都構想の住民投票ですね。 結果として、大阪都構想そのものは僅差で否決されましたが、その熱い戦いは大阪の方々だけで…

地方自治のジレンマ

今日は統一地方選(後半戦)ですね。 今回は私の知人も何名か出馬していて、個人的にちょっと気になる選挙です。 ただ、統一地方選の前半戦の投票率は戦後最低と、あまり芳しくなかったようで、今日の投票率も期待は出来ないかもしれません。 じゃあといって…

優しさの範囲

私たちは優しい人間でありたいと思うけれど、それはとても難しい。 正確に言えば、 誰もかもが実は優しい人間で、 だからこそ自分が優しい人間であると言うことが難しい。 非常に残忍に見えるあの人も、 非常に冷酷に見えるあの集団も、 彼ら自身だったり、 …

夢を追う人、夢を諦める人、夢なき人、夢見る人

私個人の印象としてなんですけれど。 世の中、夢を追いかけて一途にそれを続けているというのはけっこうもてはやされますよね。 例えば、テレビでも、仕事だったりスポーツだったり音楽だったり、今はその分野でトップランナーとなっている人の生涯を取り上…

普通でもなく特別でもなく

私達は特別であることに憧れます。 愛しいあの人の特別な存在になることを夢見たり、 大きなことを成し遂げて世界を変えるような特別な存在になる野望を抱いたり、 自分にしかできないことを求めて特別な才能の開花を望んだり。 でも、現実には。 多くの人が…

仕事観を勝手に分類してみた

この3月から就職活動が解禁になったそうですね。 私も最近就活生の子の話を聞く機会があったのですけれど、やっぱりとても大変そうです。 色々書いて、あっち行ってこっち行って、緊張とプレッシャーで押しつぶされそうな面接を多々受ける。 ほんとしんどい…

どうせレッテル貼りをするならば

男だからどうせああなんだろう、女ならどうせこれが好きだろうとか。 日本人だから、○○人だから、とか。 果ては、あの人は血液型がA型だから、B型だから、とか。 こういう言説は、しばしば耳にしますよね。 世の中、まだまだレッテル貼りというのは少なくな…

何でもソリューション社会

前から思っていたんですけれど、「何とか ソリューション」って名前の会社って多いですよね。 前の職場に一番よく出入りしていた業者の方々も「○○ソリューション」でしたし、私の義理の兄も「△△ソリューション」にお勤めです。 何をもって彼らの会社名に「ソ…

感情と論理どっちが優先?

こんな記事を読みました。 ロジカルシンキングができない人々【論理よりも感情が優先される国】 ロジカルシンキングができない人々【論理よりも感情が優先される国】 この記事は、いくつか例を挙げて「世の中の人の行動には非論理的なことが多いのでよろしく…

資産税で富の格差を解消するのは大変そう

前回は、所得税の累進課税で富の格差を解消するのは難しそうという話をしました。 累進課税強化で富の格差は解消できる? - 雪見、月見、花見。 累進課税強化で富の格差は解消できる? - 雪見、月見、花見。 今回は、その最後にとり挙げた資産税について見て…

累進課税強化で富の格差は解消できる?

私は昨年末、富の偏在についての記事を書きました。 「富の偏在」の問題は「富が偏在していること」ではなく「富が偏在していくこと」 - 雪見、月見、花見。 「富の偏在」の問題は「富が偏在していること」ではなく「富が偏在していくこと」 - 雪見、月見、…

塾の「合格率」の罠

さっき気づいたのですがこの土日はセンター試験なのですね。 私がセンター受けたのももう随分と前の話になってしまって懐かしささえ感じます。 現在進行形の受験生の皆さんはほんとしんどいと思うのですが、こんな風に時間が経つと「ああ、センター試験かぁ…

昨年の反省&今年の抱負

大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 暦上、小寒に入ったとはいえ、ほんと毎日寒くて嫌ですね。 さて、今日の更新はいつものように色々考察する記事ではなく、年初ということで昨年の反省と今年の抱負を書こうかなと思います。 まず、昨…

「富の偏在」の問題は「富が偏在していること」ではなく「富が偏在していくこと」

先日、ちきりんさんが「富の偏在」について興味深い記事を書かれていましたね。 富裕層に富を偏在させよう! - Chikirinの日記 相変わらずのちきりん節で、富裕層への富の偏在の促進という過激な主張をされています。ザッと見た限り、読者の反応は案の定、賛…

wikipediaを参考文献にして良いかどうか問題

以前、ある大学教授先生のレクチャーを聴く機会がありました。 聴くこと全てが新鮮で大変勉強になったのですが、そのレクチャーの中で、教授先生が少し脱線して「最近の学生はレポートの参考文献にwikipediaなんかを引いてきて大変嘆かわしい。ちゃんと論文…

先に与えること、先に与えることができることの大切さ

退職してフリーで細々と食べていくようになって、気づいたらもう半年以上。 月日が経つのは早いものです。 で、私がフリー生活となってみて大事だなあと実感したのが、題名の通り「先に与えること」です。 基本的には在職時のコネからお仕事をもらうことが多…

女性活躍推進政策から見る「合理的な差別」と「逆差別」の根深い問題

最近、政府は女性活躍推進政策を前面に押し出してますね。 女性の活躍促進 | 内閣府男女共同参画局 2020年までに女性管理職の割合を30%まで増加させるという数値目標の達成に向け、企業に女性活用を促す女性活躍推進法案の策定も図っているようです。 なかな…

「偏見」とは「偏って見てる」のではなく「偏った部分しか見えないこと」

お久しぶりです。夏休みの宿題は早く終わらせるタイプの雪見です。 でもブログは月末に思い出したように更新するという、完全に締め切りに追われる月刊誌連載状態ですね。。。 はてさて、何でも良いのですけど、「○○という職業の人」とか、「△△というタイプ…

人生を長く生きるには

何と、ふと気づいたらもう7月最終日! 更新が空いてしまってごめんなさい。 ・・・って、私は先月末も同じこと言ってるんですけどね。(;´Д`) 実のとこ、最近ブログ以外にも個人的に色んな活動に手を出しておりまして、それらがとっても忙しいんです・・・…

「はい、論破。」はディベートではない

気づいたら6月も終わりかけ。 流石にそろそろ更新したいなーと思っていたところ、こんな記事が上がっていました。 「はい論破。」は誰も幸せにしない:日経ビジネスオンライン 心理学博士の榎本博明さんに対するインタビュー記事ですが、この中で榎本さんは…

「正しい科学知識を伝えれば理解してくれるはず」という誤解

老舗グルメ漫画の「美味しんぼ」が、作中で福島原発からの被曝による鼻血の描写をしたとして議論を呼んでいます。 「美味しんぼ 福島の真実編」抗議相次ぐ 「科学的にありえない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース 「科学的根拠の無い描写で、風評被害につな…

相手の立場になって考えよう?

表題の 「相手の立場になって考えよう」 というお言葉。 小さい頃、誰しもどこかで聞いた標語ですよね。 「相手の立場になって考えれば、相手のことがよく分かり、相手が嫌がるようなことはしなくなるはず」ということで、道徳とかコミュニケーションのテー…

オチが無い話

どうも世間的には、「オチが無い話」というものが嫌いな方は少なくないようです。 ここで言う「オチが無い話」というのはおしゃべりをしている時などに、 「この前さー、こんなことがあってん。・・・ま、それからどうなったか知らへんけど」 とか、 「なぁ…