マルチチャンネル
昔、家に衛星放送が導入された時に、そのチャンネル数の多さにびっくりしました。
ずっと映画ばっかり流しているチャンネルもあれば、ずっと音楽ばっかり流していたり。
野球やゴルフ、将棋や囲碁なんかのコアなチャンネルもあって。
他にも色々色々。
それまで地上波のテレビの何ちゃんねるかでさえもどうしようか悩んでいたのに、いったいどうなってしまうんだろうと、幼心に思っていました。
私にとって、それはまさしく世界が広がったように思えたものです。
それから月日は幾星霜。
最近ではテレビの視聴率が低迷しているらしく、どのテレビ局も苦戦の様相だそうです。生粋のテレビっ子だった私も最近はほとんどテレビを見ていません。
見てもNHKばかりで(だから感謝をこめて受信料もちゃんと払ってます!)。
どうしてこうなったのかなぁと、ふと考えたのですが、すぐに「ああ、それもそのはず」と思ったのです。
だってテレビじゃ、もうチャンネル数が少なすぎるんですよ。
たとえ衛星放送であっても、足りないんですよ。
例えば、私がいつも見させていただいている皆さんのブログを見回してみるだけで、富士山の写真をいつもあげてくださってる方がいたり、京都の写真をあげてくださってる方がいたり、北海道の雪景色を見せてくださる方がいたり、名古屋のご飯を紹介してくれる方々がいたり、NYやイタリアや南の島などの海外の写真も見せてもらったり、私は家にいながらにして、それぞれの場所をちょっとずつ体験させていただくことができます(そして、かわいい犬さんや鳥さんやきれいなお花なども紹介してもらえます)。
これはほんとにすごいことだと思います。
各地の様子だけでなく、コンビニ店長さんの考えてることや、小説家の方の普段の生活を垣間見せてもらえたり、ネット着物屋さんなんてそもそも存在すら知らなかった仕事(すみません!)の方の豆知識もいっぱい見せてもらえたりします(あと、今更ですが、気学って何でしょう・・)。
職業だけでなく、綺麗で芸術的な写真や絵などの作品をUPしてくれる方、ふしぎな絵を描いてくれる方(へんなえ?)、絵画や映画などの芸術の楽しみ方を教えてくれる方、小説を載せている方など、普段忘れてしまいがちなそういう美的な感性を刺激してくれる方々もいます。
芸術だけではなくて、世の中のブラックな労働に対して問題を日々提議してくれる方もいれば、仕事を探すハロワ生活や過去のバイト生活をコミカルに描いている方、プロジェクトリーダーなどとしてどう社内で闘ったかを教えてくれる方、姑さんの理不尽な仕打ちに対する怒りを語ってくれる方、自称意地悪と言いつつもとても鋭い視点で世の矛盾を指摘する方など、社会や家庭における現実的な話も聞くことができます。
年代も様々です。叔父さんと姪っ子さんのコンビで書いてる方(・・・ですよね?)、大学生の方、中学生の方(定期テストなんて久々に聞いた単語でしたよ!)。もう普通に過ごしていたら触れ合うことのないはずの人の話が聞けます。
あと、仕事・生活・婚活に役立つライフハック的な情報や考え方をいつも分かりやすく提示してくれる方々や、私にはさっぱりわからないけれどプログラムやスクリプトや機械の話をしてくれる方々、毎日ひとことずつ走りながら着実に進んでいる方。
他にも多くの方々が、それぞれの立場からそれぞれの生活を紹介したり、意見を述べていたり。
それぞれの方が、それぞれでちゃんとしたチャンネルになっていて、どれも面白くて素晴らしいんです。
しかも、はてなブログだけでなく、他のところにも多くのブログがありますし、動画サイト・twitter・掲示板なんかもいっぱいあります。
この広いネットの海の中には、私が知らないチャンネルは、まだまだ無数にあるでしょう。もうほとんど無限といってもいいぐらいに。
だから、この莫大なチャンネル数にはテレビなんて、衛生放送であったとしても全然足元に及ばないんです。
テレビのチャンネルなんて、この莫大なチャンネル宇宙の中のほんの数チャンネルになってしまっているんです。
テレビなんて、もはやちょっとアクセス数が多いだけの、ちょっと有名なだけの、チャンネルになってしまってるんです。
もちろんファンもまだ多いし、一応みんなチェックはするけど、本人たちが油断してるから他の無数のチャンネル群に押されてしまっている、多分それだけの話なんですよ。
だから、衛星放送を前にした昔の私がそうであったように、今の私にとって、ネットの海や、このブログの山を前にすると、まさしく宇宙が広がったようにも思えるのです。
さて、こんな宇宙の中で、私も何かしようかな、と思った時に、私は文章・写真もうまくないし、絵だってかけないし、なんかこうみんなに役立つ便利なライフハック情報なんかも全く持っていません。
一時、殺風景な自分のブログが嫌になり、素敵なブログのみなさんがうらやましくて、ホントに憧れて、写真撮りに行こうかなとか、絵描いてみようかな、小説書いてみようかと思ったこともあるのですけれど、あまりの自分の非力さに打ちひしがれて挫折しました・・・。
さらには旅行もしてないし、本もあんまり読んでないから、紹介するものもなく、勉強もしてないから知識もついてないのでかっこいい情報提供もあんまりできません。
で、もう開き直ったんですよ。
もう、何も書けないし、描けないし、撮れないのだし、何か情報を提供することもできないなら、そういうのは他の出来る人にまかせてしまおう。私はそれを楽しむ側でいい。
その代わり、私はあれこれボーッと考えて、素人のくせに変なことばっかり思いつくのだから、いっそそれを載せちゃおう。
自由とか正義とか労働がなんだとか、観念的な話ばかりになるけれど、それしかできないのだから、そうしよう。
多分、この広い宇宙の中に、そんなチャンネルが一つぐらいあってもいいはず、と。
多分、こんなのを読んでくれる人も、楽しんでくれる人もきっといるはず、と。
はい。
なので、このブログはそんなブログです。
そんなチャンネルです。
というわけで。
みなさんいつもありがとうございます。
いつも楽しんで拝見しています。ほんとです。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
P.S.
先日は、みなさまお騒がせしました。
なんだか取り乱してすみませんでした。
立ち直りました!(多分)