雪見、月見、花見。

ぼーっと考えたことを書いています。

2013-01-01から1年間の記事一覧

「婚外子」相続格差違憲判決問題を考える

婚外子相続格差は違憲=「家族形態は多様化」―民法規定めぐり初判断・最高裁大法廷 (時事通信) - Yahoo!ニュース 昨日、「婚外子(非嫡出子)」と「夫婦の子(嫡出子)」の遺産相続分の格差を定めた民法の規定は違憲であるとの最高裁判決がなされました。 …

私のテーマソング

――「好き」は口ほどにモノを言う つまり、「何を好きか」は「その人を表す」と、ちょっと思っています。 もちろん全部は分からないけれど、少しはその人らしさが出るのかなーと。 好きっていいなよ。 - 雪見、月見、花見。 ――前回のあとがき的な形で 前回、…

I am a ghost.

私は写真に写るのが苦手。 鏡を見るのも苦手。 写真嫌いの人によくある魂が抜かれるから嫌というのではなく、むしろ魂が映ってない気がするから。 映っている人物を見ても、それが自分であるという実感が無くて、着ぐるみの中にでも入ってるような感じがして…

優しくなんかないのに

※愚痴っぽい更新です。 私は人当たりがいい方らしい。 曰く、物腰が柔らかくて、話し方も丁寧。 曰く、フレンドリーで、ユーモアもある。 曰く、上司・同僚など周囲にも気を配り、ちゃんと後輩の世話も焼く。 曰く、怒ってるところを見たことがない。 なんだ…

なぜ人は努力するのか

「あなたは努力が足りない」 とか、 「私は大変に努力したので、成功できました」 とか、 そんな自分や他人の努力を量るような言葉たち。 人の努力の量をさげすんだり、自分の努力の量を誇ったりする言葉たち。 そんな言葉を目にする度、耳にする度、私は何…

差別が生む悲劇

差別というものはすごく悲しいもの。 人が人を見る時に、その人全体ではなくて、その人の一側面のみを一瞥しただけで、扱いを決めてしまう。 ブランド品だから良いものだろう。 聞いたこと無い安物だから悪いものだろう。 まるで、そんな、ラベルを見て物を…

ブログという趣味

プロになるわけでもないのに何で趣味に打ち込んでるの? 趣味というものはこの世に無数にありますけれど、趣味が趣味であるための最低必要条件って「やってる本人がそれをやってるだけで楽しめること」でしょう。 まあ、楽しくもないのにやってて、「これが…

「子どもを持たない」という選択 ~The Childfree Life~

"The Childfree Life" 何気なく読んだTIME誌のこの特集が興味深かったです。 ネットでも少し読めます。 The Childfree Life | TIME.com 日本でも「少子化!少子化!」と叫ばれて久しいですが、アメリカでも出生率の低下が進んでいるんだそう。 本文によると…

「世界」と「世界」がぶつかる時

最近、話題の「冷蔵庫tweet騒動」。 皆様もおそらくご存知の通り、コンビニや飲食店などのアルバイトの人たちが、食用の冷蔵庫の中に入ってみたり、食品をかじってみたりした「悪ふざけ」の写真をtwitterでアップして、「けしからん」ということでネット上で…

宿題のありがたみ

今週のお題「宿題」 とのことで。 そういえば、気づけばもう8月も8月で、子どもたちは夏休み真っ盛りなんですねー。 夏休みと言えば、花火に、スイカに、海に山と、楽しいものがたくさんですよね。でも、そこに影を落とすのが、大魔王「宿題」様。多くの子ど…

もう一つの名前

今週のお題「名前」 とのことで。 実は、少し前にすでにハンドルネームの由来についての記事は書いているのですが、せっかくなので「名前」についてちょっと続きを。 前回ご紹介した「雪月花」という3点セットが好きなので、という理由はもちろんそのままな…

民主主義は衆愚政治になる運命?

選挙が近いですねー。 私は当日は予定が詰まっていてバタバタなのですが、一応何とか投票には滑り込めそうです。 投票といえば、民主主義の風物詩。私達が民主主義国家に住んでるということを最も実感できる瞬間です。 さて、そんな私たちが当たり前のように…

裏切られたい欲

前回の記事で「計画なんて外れるもの」みたいな言い方をしましたけれど、私が「計画なんて当たらないから適当で良い」と思っているかというと、そうではないんです。 私も、計画するからには頑張ってこうなるんじゃないかって予想はしますし、計画が外れると…

準備をすること、計画すること

自慢になるのかどうか分からないですが、私は「準備が良い人間」なんだそうです。 「要領が良い」と言う方が通りがいいかもしれません。 確かに私は、「だいたいこんな感じでやればちょうど上手くいくかなぁ」「多分、こういうところがトラブルになりやすそ…

出会いと別れ

別れというものはいつも悲しい。 でも、いくら避けたくても別れというのはどうしても来てしまう。 生まれた時からいつもそばに居てくれたような家族も、いつかは顔を合わせる最後の日が来る。 毎日バカ話でふざけあった親友や同級生も、厳しい指導をしてくれ…

選挙の投票率を上げる方法

※本日は打ち上げ後でベロンベロンの雪見がお送りしております。 先週末には都議選がありましたね。結果はどうあれ、来月の参院選の前哨戦ということで各党総力戦となったことが話題になりました。 そう、思い返せば大騒ぎだった衆議院選挙もつい半年前。 何…

書評:ちきりんさん著「未来の働き方を考えよう」

ちきりんさんの新刊「未来の働き方を考えよう」。 早速、読みました。 未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる作者: ちきりん出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/06/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る 思えば、ちきりんさん…

なんで英語を採用基準にするの?

グローバル化というものでしょうか。 採用基準に英語の能力を求める企業が多くあるようです。 就活だけでなくTOEFL必修化などと言って大学受験でも英語の要求水準を高める動きが活発です。 でも、私は不思議なんですよ。 なんで英語を採用基準にするんだろう…

正社員ってなんで非正規より給料高いの?

私は不思議なんですよ。 一般的に、企業から見ると、正社員の方がやめさせにくくて、非正規雇用はやめさせやすい。 でも、そうなると、正社員の方が給料が(時給ベースで)高いのっておかしいですよね。 ケータイの2年継続プランでの割引システムなどを考え…

人を殺す覚悟

突然ですが、みなさんは人を殺したことはありますか? もちろん、私は無いです。少なくとも直接的には。 おそらく、皆さんのほとんども殺した経験は無いんじゃないかと思います。 そんな私たちがナイフでも銃でも渡されて、誰かを殺せと言われたとします。 …

神様が見てる

誰かが死んだとか誰かが殺したとかひどいニュースを聞いたり、 知っている人が知っている人の陰口を言っていたり、 あるいは直接争い罵りあってたり、 友人が人生の先行きが見えないと落ち込んでいたり、 あるいは大切なあの人が私の隣で涙したり、 ほんと世…

ブログを見てる?ブロガーを見てる?

いつもお世話になっているid:keisuke9498さんの 【Blog】ブログに最も期待している機能はアーカイブしやすさと探しやすさ - Sakak's Gadget Blog を拝読しまして。 keisukeさんが得意のブログ論の記事なのですが、 ブログを書いている人は、他人のブログを読…

写真が写しだすもの

私の巡回先には写真ブログさんがいっぱい登録されています。 私のブログはカテゴリー分けするとすれば文章系(しかも長い)ですが、写真をいっぱい載せてくれる写真系のブログさんもまたブログの中で一大勢力です。文章+写真の複合技の方も多くいらっしゃい…

高度に発達した編集は創作と区別がつかない

話題の「文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこいてんじゃねえ!」を読んで。 文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 (中略) しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ 文章を「書ける人」と「…

バランスをとるということ

id:yumejitsugen1さんの 「ゴールデンウィークに相応しい思いっ切りネガティブな話 - ICHIROYAのブログ」 を読ませて頂きまして。 勝手ながら私の言葉でまとめてしまうと、ネット上で「陰」すなわち「負の感情」ばかりが広まりやすい現状を見て、将来のこの…

人の嫌がる仕事をすすんでやりなさい

世の中には「ほとんどの人はやりたがらないけど、誰かがやらないといけない仕事」というものがあります。 いわゆる3K(キツイ、汚い、危険)などと呼ばれる要素がその特徴に挙げられます(ちなみに、厳しい・帰れないなどを加えたバージョンもあるそうです…

英語は学ぶ必要が無い仮説

与党が大学受験者全員にTOEFLを課すという提言をするなど、世の中とかく「英語」「英語」と叫ばれています。 いわゆるグローバル化というものなのでしょう。 「日本の産業が苦境なのは英語が話せないからだ」という空気のもと、近いうちに「英語を話せぬ者は…

定義の定義、意味の意味。

コンビニ店長さんが引退されてしまったようでして。 ・引っ越します - 24時間残念営業 私もいつも楽しく拝見させていただいたので、すごく残念です。 ただ、私自身、時折消えたくなる衝動がある方なので、色々しんどくなってブログから一旦引いてしまうと…

統計学は最強の学問ではない

この間、「統計学が最強の学問である」という本を読了しました。 統計学が最強の学問である作者: 西内啓出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/01/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 209回この商品を含むブログ (36件) を見る …

はてなIDとかハンドルネームの由来

最近立て続けに、ハンドルネームやはてなIDの由来についての記事をお見かけしまして。 ネットでの呼び名について - ふたりでお茶を はてなIDの由来 - 自由日記 yurai. - fuwari/yurari. 便乗して、私も今日はゆるゆるとハンドルネームの由来でも。 とはいえ…